相続・遺言・遺産整理なら司法書士法人あいおい総合事務所<戸塚区・泉区・栄区><!--sph1-->

お問い合せ
Category
メニュー

教えてあいおいくん!過去の記事を見る

くらしの法律情報
2025年07月15日 [くらしの法律情報]

複雑化する暮らしの不安に寄り添って 〜あいおい事務所の地域サポートの現場から〜

まち
こんにちは!司法書士の清水です。
日々さまざまなご相談をお受けするなかで、少しでも地域の皆さまのお役に立てるよう、私が実際に感じていること、そして経験を通して見えてきたことを、ブログを通じてお伝えできたらと考えています。
開業以来、「地域にとって必要とされる事務所」を目指し、司法書士として、また士業ネットワークの一員として、コツコツと社会に役立つ仕事を積み重ねてきました。
どんな時も、目の前の相談者にしっかりと向き合う。それが私の基本姿勢です。

最近の相談は「複合的」な課題が主流に

最近のご相談で特徴的なのは、「一つの問題」だけではなく、いくつもの課題が複雑に絡み合っているケースが増えているということです。
たとえば、以前は「成年後見制度を利用したい」「借金を整理したい」「相続手続きを進めたい」といった、比較的単体の相談が多く、それに対応すれば生活は安定することも多くありました。

ところが今は、例えば「認知症の親の後見」、「亡夫の相続」、「空き家の管理」、「施設入所」「老後の資金不足」、「障害のある子どもの親亡き後の問題」、「滞納している支払いの整理」などの複数の問題が「全部ひとつの家庭の中で起きている」というようなケースが非常に多くなっています。

まずは「話を聴くこと」から
こうした複合的な問題に直面している方々は、まず共通して「漠然とした不安」に悩まされています。「何が問題なのか」が自分では整理できないほど、状況が複雑になっているのです。

私たちがまず行うのは、相談者の話をじっくり丁寧に聴くことです。
不安や混乱の中にいる方の言葉を遮らずに、思いを受け止めることです。実はこの段階で、少し表情が和らぐ方も少なくありません。
「どこからこの不安が来ているのか」、「どんな問題があるのか」、「このままにしておくと、どんなリスクがあるのか」
こうした点が見えてくるだけでも、相談される方の心は少しずつ軽くなっていきます。

問題を整理し、見える形にする
次に行うのは、課題の整理です。
相談内容をいくつかの要素に分解し、それぞれの問題の大きさや影響を分析します。緊急性の高いもの、放置してもすぐには大きな影響のないものなど、優先順位を明確にすることで、次に何をすればよいのかがはっきりしてきます。

この整理と可視化の作業は、私たち専門家だからこそできる大切なプロセスです。問題が「見える形」になると、相談者の視界も開けてきます。

一歩ずつ、現実的な解決へ
そしていよいよ、具体的な対応策を検討していきます。
生活への影響が大きい問題から優先して対応する計画を立て、対応にかかる期間や費用、必要な書類、関わる専門家などを丁寧に説明していきます。
一つの事案でも、半年以上かかることもあります。その間、私たちは「伴走型」のサポートを提供しています。定期的な面談や進捗確認を行いながら、相談者が安心して日々を過ごせるよう支え続けます。

社会変化に応じて、継続的なサポートを
社会の変化はますますスピードを増し、法制度も家族のあり方も常に変わり続けています。
一度解決した問題が、数か月後には新たな形で再燃することも珍しくありません。
そのため、私たちは「定期的な診断」や「フォローアップ面談」も大切にしています。
まるで医療における健康診断のように、暮らしや法的リスクを定期的に点検することで、大きなトラブルを未然に防ぐことができるのです。

暮らしに不安を感じたら、どうぞ気軽にご相談ください。話すだけで心が軽くなることもあると思います。
MENU

司法書士法人 あいおい総合事務所
戸塚事務所直通フリーダイヤル 0120-711-107
携帯電話は神奈川全域
固定電話・PHS・公衆電話は横浜のみ対応です
戸塚・泉・栄区 お試し相談 初回30分無料
他区の方もお気軽にご相談ください
  • 戸塚 045-862-6012
  • 東京 03-5718-2812
相談受付 平日9:00〜18:00
土・日は要予約 メールは24時間受付
戸塚・泉・栄区 お試し相談 初回30分無料
戸塚直通フリーダイヤル 0120-711-107
戸塚事務所TEL 045-862-6012