相続・遺言・遺産整理なら司法書士法人あいおい総合事務所<戸塚区・泉区・栄区><!--sph1-->

お問い合せ
Category
メニュー

教えてあいおいくん!過去の記事を見る

司法書士活動
2025年10月27日 [司法書士活動]

若手司法書士へのエール ― 事務所経営を語って感じたこと

こんにちは!司法書士の清水です。
去る10月23日、横浜の若手および開業間もない司法書士の先生方を対象とした「事務所経営をテーマとする勉強会」にて、講師を務めさせていただきました。
20名を超える熱心な先生方が参加され、私自身にとっても多くの気づきと学びを得た一日となりました。

お断りしようと思っていた理由
開業から25年が経ちましたが、決して「大成功」と胸を張れるわけではありません。
むしろ行動力だけで突っ走り、失敗や遠回りを重ねてきた25年です。
ですから「経営を語る立場ではない」と最初はお断りするつもりでした。
しかし、研修委員の方から「実務と経営のはざまで悩む若手の先生が多い」と伺い、思い直しました。
開業当初は、地域のお客様に一人でも多く事務所のことを知っていただこうと、日中はポスティング、夜は封筒詰めという毎日を過ごしていました。手探りの連続だった当時、「誰かに相談したかった」と思っていた自分を思い出し、同じように悩む先生方のヒントになればと思い、お引き受けしました。

25年を振り返って見えたもの
発表レジュメを作るためにこれまでを振り返ると、数え切れないほどの試行錯誤がありました。
事務所のかたちや方向性を模索してきた時期もあり、新しい体制づくりに挑戦したり、拠点を広げてみたりと、試行錯誤の連続でした。
地域との関わりを深める中で、事務所経営と地域活動との両立に悩んだこともあります。
けれども、そうした経験の一つひとつが今の事務所の礎をつくり、自分自身を鍛えてくれたのだと思います。
「うまくいったこと」よりも、「うまくいかなかったこと」こそが、自分を成長させてくれました。

経営に「正解」はない
勉強会では、経営論というよりも「実体験」を中心にお話ししました。
スタッフとの関係づくり、広告や広報の工夫、士業ネットワークの立ち上げ、そして地域との関わり。
どれも机上の理論ではなく、現場で試行錯誤を重ねながら見えてきた「自分なりの答え」です。

経営に正解はありません。
地域や時代、そして何より「自分が思い描く未来」によって最適解は異なります。
だからこそ「他人と比べすぎない」「小さくても自分らしい経営を続ける」ことが、長く続ける上での大切なポイントだと感じています。

熱心な質問と懇親会の学び
当日は、講義後にも多くの先生が質問に来てくださいました。
「スタッフを雇うタイミングは?」「どのように集客してきたのか?」「社員が自分で考え行動してもらうためにどうすればよいか?」等々、どの質問にも真剣な眼差しがあり、若い先生方の真摯な姿勢に胸を打たれました。

その後の懇親会でも、仕事や経営の悩み、将来の夢など、ざっくばらんな話が尽きませんでした。
同じ士業という枠を超えて、お互いを刺激し合える時間となり、私自身が多くのエネルギーをいただきました。

最後に ― 若い先生方へのYell
事務所経営は「走りながら考える」ものだと思います。
完璧な計画を立ててからでは、いつまでたっても走り出せません。
私も、最初は小さな一歩からでした。けれど、その一歩が今につながっています。

失敗を恐れず、仲間とつながり、地域に根ざしながら、自分らしい事務所を育てていってほしい。
今回の出会いが、参加された先生方にとって、そんな小さな“はじめの一歩”の後押しになれたなら幸いです。
MENU

司法書士法人 あいおい総合事務所
戸塚事務所直通フリーダイヤル 0120-711-107
携帯電話は神奈川全域
固定電話・PHS・公衆電話は横浜のみ対応です
戸塚・泉・栄区 お試し相談 初回30分無料
他区の方もお気軽にご相談ください
  • 戸塚 045-862-6012
  • 東京 03-5718-2812
相談受付 平日9:00〜18:00
土・日は要予約 メールは24時間受付
戸塚・泉・栄区 お試し相談 初回30分無料
戸塚直通フリーダイヤル 0120-711-107
戸塚事務所TEL 045-862-6012