相続・遺言・遺産整理なら司法書士法人あいおい総合事務所<戸塚区・泉区・栄区>

司法書士法人 あいおい総合事務所
  • HOME
  • 営業時間・交通
  • お問合せフォーム

教えてあいおいくん!過去の記事を見る

くらしの法律情報
2025年09月01日 [くらしの法律情報]

自分で相続手続きをする前に知っておきたいこと〜トラブルを防ぐために司法書士ができるサポート〜

こんにちは!司法書士の清水です。
近年、インターネットや書籍の情報を参考にして、自分で相続手続きを行う方が増えています。確かに、費用を抑えられる点や自分のペースで進められる点は魅力的です。しかし、実際には途中で行き詰まり、当事務所へご相談に来られるケースも少なくありません。

今回はそういった自分で調べて行った相続の問題点について、お話しいたします。

自分で手続きを進めると起こりやすいトラブル
1. 手続きの段取り不足による家族間トラブル
 遺産分割の進め方を誤ったり、必要な書類の準備が後手に回り、家族の間で不信感や不満が生じ、トラブルに発展するケース。

2. 財産調査の漏れ
 私道の持分登記が抜けていたり、預貯金や単位未満株式など少額の資産が見落とされるケースがあります。後から発覚すると、再度相続人全員の協力を得て手続きをやり直す必要があり、大きな負担になるケース。

3.想定以上の手続き負担
不動産の相続手続きはもとより、最近は銀行、証券会社など他の機関においても、相続手続きは厳格化されています。各機関から手続きや書類の不備を指摘され、何度もやり直さなければならないケース。

4. 相続税の申告漏れ
 「うちは相続税なんて関係ない」と思い込んでいたら課税対象だった、ということも。申告期限を過ぎ、延滞税や加算税が発生してしまうケース。

5. 不動産の共有による将来問題
 複数の相続人で不動産を共有にすると、売却や活用の際に全員の同意が必要になります。また、時間が経つと共有者に相続や認知症の方がいたり、関係性が変化することで、手続きがさらに複雑になってしまうケース。


司法書士に依頼するメリット
1. 全体の流れを整理し、スムーズに進行
 相続の全体像を把握し、必要な書類や期限を管理しながら、計画的に手続きを進めます。

2. 漏れのない財産調査
 法務局、金融機関、証券会社などの手続きのノウハウを有し、見落としや二度手間を防ぎます。

3. 税理士など他の専門家との連携
 相続税がかかる可能性があれば、早い段階で税理士と連携し、申告期限に間に合わせます。


4. 将来を見据えた不動産の分け方提案
 共有のリスクや活用方法も含め、将来トラブルにならないための分割方法を提案します。

5.相続人間の調整役
 相続人の中で進行がない方やあまり関係性がよくない方がいる場合に、公正中立の司法書士が間に入り意見調整することで、トラブルなくスムーズに進められます。

まとめ
相続手続きは一見シンプルに見えても、法律や税務、登記の知識が必要で、思わぬ落とし穴があります。「手間や費用を節約したつもりが、後でかえって時間もお金もかかってしまった」という声も少なくありません。

司法書士に依頼すれば、煩雑な手続きや書類作成を任せられるだけでなく、相続人全員が安心できる形で手続きを終えることができます。大切な家族の関係を守るためにも、ぜひ専門家のサポートをご活用ください。

PageTop

  • LTR CONSULTING PARTNERS
  • くらしの健康診断
  • 一般社団法人オーケストライフ
司法書士法人 あいおい総合事務所